東北人は知らない人がいないくらい有名なお煎餅(らしい)
酒田米菓のオランダせんべい。
山形に出張に行った職場の同僚がお土産に買ってきてくれました。
以前にも食べたことがあるんですが、
秋田出身の同僚が、子どもの頃によく食べたといってたので
秋田のお菓子かと思ってたんですが、山形のお菓子だったんですね。
スポンサードリンク
以前食べたものは、個包装されてない袋入りのものだったんですが、
今回お土産にもらったのは、贈答用やお土産用なのか立派なパッケージ。
中身は、2枚ずつ個包装になってます。
ちなみに、このキャラクターは、オランダちゃんというらしいです。
元祖うす焼き煎餅(パッケージに書いてある)だというオランダ煎餅は、
直径約6cm、厚さ2mmほど。
薄さにもこだわったサラダ味のオランダ煎餅は、
個包装でなければ、パリパリとつい食べてしまうお菓子です。
ちなみに、オランダせんべいの名前の由来は、
酒田米菓の所在地山形県庄内の田んぼが広がる風景が、オランダの風景に似てること。
山形県庄内地方の方言で、「私達」のことを「おらだ」と言うことから
「私達(おらだ)が丹精込めて作った庄内米を使い」
「私達(おらだ)の手によって作られた」
「私達(おらだ)のおせんべい」→「オランダせんべい」
と、なったんだそうです。
(酒田米菓のホームページより)
スポンサードリンク