イルミネーションを見るのが好きなので、
お正月休みの1月4日にあしかがフラワーパークへ電車に乗って行ってきました。
本当は、イルミネーション人気ランキング関東1位のドイツ村に行ってみたかったのですが、
家からも実家からも遠い。
さらに、最寄りの駅からも遠く、車NG(酔うから)電車移動の私には不便。
ということで、以前にも見に行ったことはありますが
あしかがフラワーパークのイルミネーションへ。
あしかがフラワーパークのイルミネーションへ
途中下車をして「岩下の新生姜ミュージアム」を見学した後、
あしかがフラワーパークへ向かいました。
⇒ 岩下の新生姜ミュージアムを見学&カフェで食事 してきた
あしかがフラワーパーク駅に到着。
駅のホームからすでにあしかがフラワーパークのイルミネーションが見えます。
駅から徒歩で、あしかがフラワーパークへ。
公式では駅から徒歩約3分となってますが
歩いてると「入り口はまだかなぁ?」という感じ
5分以上かかったような・・・
あしかがフラワーパークには、17:00頃到着しました。
チケットを用意してなかったので、チケット売り場で購入です。
窓口が5か所位あったのですんなり購入できました。
今年は、昨年よりも50万球増えて450万球のイルミネーションだそうです。
そして、時期によってテーマが3つに分けられてます。
10月27日~11月中旬は
光と花のコラボレーション ~光とアメジストセージの融合~
11月下旬~12月下旬は
フラワーパークのクリスマス ~クリスマスファンタジー~
元日~2月5日は
ニューイヤーイルミネーション ~光と冬咲きボタンの競演~
私が行ったのは、1月4日だったので牡丹が飾られてました。
そして、あしかがフラワーパークといえば藤の花。
大藤にみたてた紫のイルミネーションや
白藤のトンネルが藤の季節のようにイルミネーションで再現されてます。
とってもきれい♪
その他にも、いろいろなテーマに合わせてイルミネーションが飾られてます。
とってもきれい♪
ですが、正直なところ前回見たイルミネーションも多数あったので
前回ほどの感動はなかったです。
前回も1月に行ったので、テーマが同じだったのかな?
時期をずらして行くべきだったかも・・・
それでも、初めて見た時ほどの感動は無かったというだけで
とっても素敵なイルミネーションでした。
ちなみに、今回私が購入したお土産は
あしかがフラワーパークといったらコレ(私の定番)
「藤まんじゅう」と「古印最中」です。
あしかがフラワーパーク イルミネーションの混雑状況は?
あしかがフラワーパーク内は、藤の季節ほどではありませんが混雑してます。
インスタ映えしそうな場所は、写真を撮るのに順番待ちが必要です。
(なので、人気のある場所では写真が撮れませんでした)
そして、あまりイルミネーションに気を取られてると人にぶつかりそうになります。
お正月休み中だからか子供連れの方も多く、
駆け回ってる子供もいたりするので、注意が必要です。
通路は一方通行ではありませんし、分岐もしてるので、横道から出てきた人とぶつかりそうになることも。
また、横道は薄暗いところもあるので、注意が必要です。
さらに混雑しているのは、お店関係です。
外は寒いため、途中で暖まるために休憩する方もいるので、店内で食べられる飲食店は満員。
お土産屋さんも混雑してますし、外で売ってる食べ物屋さんも行列ができてました。
あしかがフラワーパークへの電車は藤の季節とは大違い。
行きも帰りも座れました。
(電車内は数人が立ってる程度)
藤の季節のあしかがフラワーパーク駅は、駅の外まで行列ができてましたが
今回は、帰りも普通に電車に乗れました。
⇒ あしかがフラワーパーク 夜の部の大藤まつりに行ってきた
ただし、電車は30分~1時間に1本位なので、電車の時間はあらかじめ調べておくのがおすすめです。
あしかがフラワーパークのイルミネーションについて
あしかがフラワーパークのイルミネーションは
一般社団法人夜景観光コンベンション・ビューローにより
「ハウステンボス光の王国」、「さっぽろホワイトイルミネーション」とともに
日本三大イルミネーションに認定されてます。
【電車でのアクセス】
JR両毛線「あしかがフラワーパーク」駅から徒歩約3分(公式サイトより)
ですが、意外に遠く感じます。(5分以上)
駅からあしかがフラワーパークへの道の途中で「こっちで合ってますか?」と尋ねてる方もいました。
【開催期間】
2019年11月2日(土) ~ 2020年2月6日(木)
【時間】
16:30~21:00 (土日祝は21:30まで)
【入場料】
大人 1,000円・子供 500円
【休園日】
12月31日(火)
【所要時間(私の所見による)】
イルミネーションをじっくり見るのであれば、約2時間
(お土産、食べ物などの時間は除きます)
寒いので、しっかり防寒していきましょう。