文明堂浦和工場に併設された直売店さいたまあおぞら工房で販売されて人気になった
3時のおやつあんぱんが、一部店舗と公式通販ショップで販売されるようになったので購入してみました。
文明堂3時のおやつあんぱんを店舗と通販で購入
以前から気になっていた3時のおやつあんぱんですが、さいたまあおぞら工房まではちょっと遠い。
ということで、躊躇していたのですが
4月の初めにエキュート赤羽店で販売されたので、まずはそこで購入しました。
3時のおやつあんぱんは、「出来立てタイプ」と「お日持ちタイプ」があり
「出来立てタイプ」は、毎日さいたまあおぞら工房で販売
「お日持ちタイプ」は、毎週水・金・日曜日(5月16日~5月31日の場合)に、
一部店舗を除いて数量限定で販売されます。
最新の店舗販売情報は、公式サイトで確認できますよ。
⇒ 文明堂公式サイト 新着情報はこちら
私は、後日公式通販ショップでも購入してみました。
公式通販ショップでは、抽選での販売で
6個セットのみの販売(1回の注文で1セットのみ購入可能)
他の商品と同梱不可
関東の送料880円(地域により異なります)
などの条件があります。
ちなみに、私は3回目の申し込みで当選しました。
文明堂3時のおやつあんぱんを食べた
3時のおやつあんぱんを購入すると、
「おすすめの温め方」という栞が入っています。
温め方は、
電子レンジで温める、ふんわりタイプと
トースターで温める、カリカリタイプ。
もちろん、温めないでも食べられますが、温めた方が美味しいとのこと。
ということで、
1つは電子レンジ、もう1つはトースターで温めて食べることにしました。
まずは、ふんわりタイプに挑戦
ふんわりタイプは
電子レンジ 500Wで20秒(700Wで15秒)です。
食べてみると
ふんわりというよりも、もっちりとした食感です。
次は、カリカリタイプに挑戦
カリカリタイプは
オーブントースター 800Wで1分30秒
ということですが、我が家のトースターは温度で設定するタイプ
なので、180℃で2分ほど焼きました。
ちょっと焦げてしまいましたが
周りがカリカリしていて、大判焼きみたいな感じになりました。
ただ、あんこはレンジで温めたのと違って温かくない・・・
先にレンジで温めてから焼いたほうが良かったかもしれません。
3時のおやつあんぱんには、三笠山と同じあんこが使われています。
温めると、あんこがとろ~りとして美味しいです。
ただ、思ったよりもあんこがたっぷり入っていたので、甘さがちょっと強く感じます。
とはいえ、ふんわりタイプもカリカリタイプも、どちらも美味しかったです。
文明堂3時のおやつあんぱんのカロリーなど商品情報
【栄養成分表示(1個当たり)】
カロリー:399kcal
たんぱく質:7.2g
脂質:11.8g
炭水化物:65.6g
食塩相当量:0.5g
【原材料名】
小豆あん(砂糖、大納言小豆、水飴、寒天)(国内製造)、鶏卵、小麦粉、砂糖、バター、植物油脂、でん粉、脱脂粉乳、ぶどう糖、食塩/加工デンプン、膨脹剤、増粘多糖類